ご依頼のきっかけ
横浜市保土ヶ谷区にお住まいのお客様より、「最近、訪問販売の業者に屋根のことで声をかけられて不安になった」「築年数も経ってきたし、一度しっかり見てもらいたい」とのご相談をいただき、まずは屋根の状態を丁寧に点検させていただきました。
屋根自体は比較的きれいに塗装されていましたが、築年数的にはメンテナンスが必要な時期に差し掛かっており、今後の安心のためにも、長期的に耐久性が確保できる屋根修理をご提案させて頂きました。
施工前

こちらが施工前の様子です。
写真では綺麗な様子ですが、築年数も23年ということもあり、屋根材の耐久性や、下地の劣化も心配になってくる頃です。
せっかくメンテナンスするのであれば、やはり安心できる屋根にしておきたいとのことで、今回はカバー工法にてメンテナンスさせて頂く運びとなりました。
施工の様子

まずは既存の屋根に取り付けられた、雪止め金具と棟板金を取り外していきます。
今回行うカバー工法は、屋根の上から更に新しい屋根材を葺いていくため、一度フラットな状態に戻さなければいけません。

ルーフィングシートの取り付けです。
雨漏りのリスクが高い谷樋は重なるように敷き、全体にルーフィングシートを敷き込んでいきます。
使用したルーフィングシートは田島の「ライナールーフ」です。
特にライナールーフ仕様は、耐久性が高く、断熱・防音性能にも優れ、メンテナンスサイクルが長く取れるといったメリットがあります。
横浜市雨漏り修理センターでも自信を持っておすすめしている工法です。

次に新しい屋根材「セネター」を葺いていきます。
セネターは自然石粒仕上げの高耐久金属屋根で、錆びにくく、台風や飛来物にも強いのが特徴です。
将来の不安を大きく減らせる屋根材です。

棟周りや、雨仕舞いも綺麗に収めていきます。
完工

これにて完工です。
見た目も自然で落ち着いた仕上がりになり、耐久性・防水性が飛躍的に向上した屋根へと生まれ変わりました。
お客様からも「訪問販売に不安を感じていたけど、しっかり診てもらえて安心した」と嬉しいお声をいただきました。
担当者のコメント
この度は「横浜市雨漏り修理センター」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
訪問販売で不安を感じた方からの相談は多く、実際に点検すると「まだ大丈夫な部分」と「直した方がいい部分」が明確に分かれるケースがほとんどです。
横浜市雨漏り修理センターでは、今回のように、 築年数や実際の劣化状態から判断し、お客様にとって最善な工事のみをご提案いたします。
住まいの状況に最適な工法をわかりやすくご案内していますので、横浜市で屋根のメンテナンス・雨漏り診断・カバー工法をご検討中の方は、いつでもお気軽にご相談ください。


















