横浜市鶴見区にて雨漏り修理〈天窓からの雨漏り修理〉

ご依頼のきっかけ

横浜市鶴見区のお客様より、「天窓から雨漏りしているので、どうにかしてほしい」とのご相談をいただきました。
現地調査を行うと、天窓の周囲から明確に雨漏りが発生していることが確認できました。
築約20年のお住まいで、天窓周りの板金を捲るとルーフィング(防水シート)が経年劣化により破れている状態でした。

施工前

こちらが施工前の様子です。

既存の防水シートは耐用年数を過ぎて劣化してしまっている状態です。

下地の木部まで雨水が浸透して腐食しています。
修理方法に関しては、既存の天窓は大型サイズのもので、同じ寸法の製品が現在は製造されていませんでした。
そのため、小さな天窓に交換するか、天窓を撤去して塞ぐかの2つのご提案を行いました。

お客様からは「小さくなるくらいなら、いっそ塞いで雨漏りの心配をなくしたい」とのご要望をいただきましたので、今回は天窓を撤去して屋根を塞ぐ工法で施工を行いました。

施工中

既存の天窓を撤去し、新たに塞ぐための木下地を組んでいきます。

新たに野地板で塞いだ様子がこちらです。

その上から防水シートを張っていきます。

最後に板金で囲うようにカバーしていきます。
ガルバリウム鋼板で既存屋根と一体化するように仕上げます。

完工

これにて完工です。
無事に雨漏りも止まり、今後長く雨漏りの心配なく安心して暮らせる屋根へと生まれ変わりました。

担当者のコメント

この度は「横浜市雨漏り修理センター」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
天窓は採光性に優れた便利な設備ですが、経年劣化による雨漏りトラブルが非常に多い箇所でもあります。
今回のように、既存製品が廃盤になっているケースでは「塞ぐ」選択も有効な防水対策です。
横浜市・川崎市周辺で、「天窓からの雨漏り」「屋根まわりの防水不良」などでお困りの方は、横浜市雨漏り修理センターへぜひご相談ください。確実な原因調査と最適な修理方法で、再発しない施工をお約束いたします!